フェライト、希土類マグネットの測定は勿論、電磁コイル、電磁石、超伝導磁界の測定も可能です。
原理はホール素子プローブを定電流で駆動し、磁界によって発生したホール電圧を発信器とアナログスイッチにて検知します。ゼロドリフトが非常に少なく特に低磁界測定に於いて高安定度ガウスメータとして真価を発揮します。
機種型式 | HGM3-3000P![]() |
HGM3-4000![]() |
---|---|---|
適合用途 | 汎用タイプ 様々な用途の磁束密度測定に |
計測システム専用タイプ PC等を使用した磁束密度分布解析に |
測定値ピークホールド機能付 AC/DC磁界測定切替付き |
低リップルノイズで安定測定 マグネットアナライザ専用機 |
|
測定 レンジ |
30mT,300mT,3T,30T(4レンジ) | 20mT,200mT,2T,20T(4レンジ) |
測定可能な最大磁束密度はプローブとの組み合わせに よりますが、通常は上限3Tなります。 磁気の単位詳細については磁束密度の単位換算をご参照ください。 |
||
最小分解能 | 0.01mT | |
測定精度 | ±0.5%以内/フルスケール | 測定 周波数 |
DC 0~500Hz AC 20~500Hz(実効値指示) |
DC~1kHz |
使用温度 範囲 |
0~+50℃ | |
測定値表示 | 4桁デジタルパネルメーターで表示 ACの時、メーター表示は実効値指示 |
3・1/2桁デジタルパネルメーターで表示 |
極性表示 | 発光ダイオード(LED) N極:Red/S極:Green | 出力端子 | 各レンジフルスケール±3V | 各レンジフルスケール±5V |
電源 | AC100V±10% | |
寸法/重量 | W=270×H=98×D=370mm/4Kg | |
プローブ(センサー)は別売りになっております。
以下ご参照いただけます様お願いいたします。 |
HGM-7100型は測定試料への最接近のために起こる光ノイズや誘導磁界ノイズを低減し微小感磁センサー(弊社の10μと30μタイプ)のプローブに対応した高精度測定用モデルです。このガウスメーターは、弊社従来のプローブにも使用できます。
HGM-8900型は、低ノイズ化対応の8300L型を3回路搭載した入力3チャンネル同時測定用のモデルです。各チャンネルは独立した回路を持ち、各回路のクロストークは-60dB以下に保たれながら各出力回路は同期しており、干渉のない安定した回路構成となっております。主にシステム開発(三次元計測)用に使用されています。
ガウスメーターの小型、低価格型です。
006P電池1個で動作します。本装置は直流磁界のみ測定可能です。
ガウスメータカタログ(本体)
PDFファイル(ファイルサイズ652KB)
専用プローブ形状詳細
PDFファイル(ファイルサイズ727KB)
磁気の単位の定義、フラックスメーターとの違い等、ご参照ください。
磁気測定器
磁束密度測定、原理
三軸磁気測定
磁気測定機
magnix
磁化、消磁等磁気応用製品の製造:東洋磁気工業株式会社>製品案内>ガウスメータ、テスラメータ